18日 1月 2021
英語に慣れてきてもよく疑問詞で分からなったりします。
そこで文を作る際に抜けている単語は何か?
必ず問題文の中にヒントが隠されています。
こちらの文でいうと「彼女は犬と猫どちらをかっていますか?」そしてそれにこたえている文が「犬です」という文です。
問題で分かっている文章は
「彼女は犬と猫どちらをかっていますか?」
( )( )she have, a( )(
) a ( )?
「犬です」
She ( )( )( ).
まず何を見るか?
犬ですと答える文に注目Sheで始まっています。
その前の聞かれている文にhaveがあります。
これがまさにヒントになります。
Sheで始まる場合普通She haveとはなりませんが、聞いている文章ではhaveになっています。
そこでdoesが入ってきてhaveになっていると分かる事が出来ます。
ヒントは文章にありますので注意してみてみましょう。
16日 1月 2021
今日のバルシューレの様子です。
この時期なので寒いと決めつけて暖かい服装でバルシューレへ!
しかし、暖かく、今日はこの時期にはあまりないくらいの汗の量を掻きました!
楽しく遊ぶ!子どもと一緒に指導者も動きます。
その遊びの中で子どもは身体の動かし方を学び、知らず知らずのうちに考える力を養っていきます。
基本的な動作、ボールを上に投げる!
これを繰り返します。
3歳位の子にとっては難しい動作です。
繰り返し行う事によって気がついたら出来る様になっています。
基礎的な土台を作り運動の楽しさを知っていきましょう♪
15日 1月 2021
今日は~と同じ位という意味の文章を勉強いましょう。
分かれば簡単です。
as+形容詞・副詞の様子+as
この形を使えばOK
例えば
「ケンはタダシと同じ位背が高いです」という文を作ります。
Ken is as tall as Tadashi.
主語+be動詞の順番で基本的な形の次に持ってきてあげれば大丈夫です♪
次に「私のカバンはあなたのと同じ位大きいです」という文を作ってみましょう。
My bag is as big as yours.
分かればかんたんです♪
これは比較級・最上級でも一緒ですね。
S(主語)+V(be動詞・動詞)その後に続きます。
基本的に文の作り方は同じなので順序を間違えない様にしましょう。
14日 1月 2021
今日は2年生の英語の確認です。
比較、最上級をやっている最中だと思いますが確認していきましょう。
まず、比較的短い単語を比較級に変える場合は基本はerをつけるのは覚えていますか?
勿論、good,better,bestみたいに変わる場合もあるので注意しましょう。
続いて最上級です短い単語の場合はestをつけましょう。
そして最上級の場合は最上級の単語の前にtheがつくので注意しましょう。
続いて、比較的長い単語の比較、最上級の時は
比較級はmore 最上級はmostを使います。
more,mostを使う単語はdifficult ・ interestingなど長めの単語の時に使います。
bestの時はthe best
difficultの最上級はthe most difficultになります。
この使い方を注意して覚えておきましょう。
12日 1月 2021
前回に引き続き過去の文をやっていきましょう
今日は否定の過去形
「私は昨日テニスをしませんでした」という文を作る場合どうするか?
I played tennis yesterday.では「私は昨日テニスをしました。」になりますね。
be動詞がある場合はnotでしたがbe動詞がありません。
なので動詞の前にdoの過去を入れてnotをつけてあげましょう。
そうすると
I did not play tennis yesterday.
「私は昨日テニスをしませんでした」
この形になります。なぜplayが現在に戻っているかはdidをいれているからです。
Doesの文を覚えているでしょうか?
Doesの時も複数が単数の単語に直ってましたね。それと同じです。もし忘れていたら復習してみましょう。
09日 1月 2021
今年初めてのバルシューレのレッスンです♪
非常事態宣言が発令されましたがバルシューレちば南のレッスンは毎週土曜日の午前中です。
3~5歳クラスが10時~
6~9歳クラスが11時~
となっております。
それでもご不安な方もいらっしゃるとは思いますが、適度な運動も健康の為には必要です。
体験会のご予約も承っておりますが、万が一当日に少しでも体調がすぐれない場合は大事を取ってお休みください。
判断が難しい状況ではございますが、可能な限り通常通りレッスンを行わせて頂く予定ですので宜しくお願い致します。
08日 1月 2021
過去を表す語を見ていきましょう。
先日に「昨日」yesterday これも過去を表す語になります。
他にも
two days ago「2日前」
last week「先週」
last month「先月」
last year「去年」
があります。
それでは2週間前は?
two weeks agoですね。
この過去を表す語を使ってもう一度文を作ってみましょう。
I played soccer two weeks ago.「私は2週間前にサッカーをしました。」
この様に文の最後に過去を表す語を入れてあげればOKです。
07日 1月 2021
今日は過去形の練習をしてみましょう。
過去形とは訳していくと「~した」「~でした」など過去の事を書いてある文です。
過去の文を作るためには動詞を過去形に変えます。
基本的には動詞にedをつけます。
I play tennis.「私はテニスをします」
過去形にすると
I played tennis.「私はテニスをしました。」
現在進行形や過去形は時を表す単語も使われます。
現在進行形であれば
I playing tennis now.「私は今テニスをしています」この「今」という単語が現在進行形だと分かり易くしています。
過去であればどうか?
I played tennis yesterday.「私は昨日テニスをしました。」
この様に「昨日」という単語をつける事によって過去の出来事と分かり易くなります。
文が過去なのか、現在形なのか、注意してみてみましょう。
05日 1月 2021
昨日から年始めの授業スタートです♪
受験に向けて3年生は追い込みです。
昨日は3年生向けに絆教室を使い数学の授業を行いました。作図や関数の利用の授業です。
受験が近づいているだけあり皆より真剣さが伝わってきました。
今日で冬期講習も終わり、通常授業に戻ります。
1、2年生はテスト前に向けて学習、復習を行っていきます。
年度末に向けて更に皆勉強していきます。
02日 1月 2021
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は皆様に大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
ここで簡単にではございますがお知らせです。
個別学習のセルモ 蘇我教室は1月4日から開始です。
シード進学指導塾 大網教室も同じく1月4日より開始です。
バルシューレちば南は1月の9日よりレッスン及び体験会を開始致します。
宜しくお願い致します。